ご覧いただきありがとうございます。
簡単に自己紹介をすると、関西圏のベンチャーで法務担当者をやっています。
社内で法務担当者が一人・東京と比べ他社法務の方と接点が持ちにくく、情報やトレンドに触れる機会の少なさに悩んでいたのですが
「待ってるだけじゃ情報も機会も集まらないよね」ということで、出し手に回る決意をしてみました。
先人の皆様よりいい記事が書けるなんて微塵も思いませんが、kataxさんのツイート
表で話せば揶揄されたり馬鹿にされたりすることは避けられないけど、基本的には嫌なことの何倍もいいことの方がたくさん起きるから、嫌なことを避けるためだけに表に出ないのはほんともったいないと思うな。知らない人に馬鹿にされても別にいいじゃん。
— Genichi Kataoka (@katax) 2015年11月20日
を力に、何とか書き上げたいと思います。
(いいことが起きると信じて...!)
ACのお題ですが、BtoC企業&非法律案件いっぱい相談されるぜ、という背景を踏まえて「クレーム対応を法務視点で考える」的なものにしようかと思います。
大型のトラブルでもない限り、クレームって急に来るものですよね。
クレーム対応慣れてない、または初見にもかかわらず急な相談が来ると、「そんなカスタマーサービス領域の話されても困るやん...今から本を買いに行く時間もないし...」となりかねません。
そんな急な相談の際、そういうとアイツが何か書いていたな...と、落ち着くきっかけにしていただけると幸いです。
(成果を保証するものではありません笑)
手短ですが、初回ですのでささっとこのあたりで筆を置きたいと思います。
それでは、これからよろしくお願いします。