12月に入り、法務系AdventCalendarが始まりました。
1日はkataxさんの無資格法務のキャリアパスについてでしたが、ちょっとだけ感想を。
・ 有資格者にならんと、と改めて思いました
→文章で見て再認識するレッドオーシャン感
・ 幸いなことにどのルートにも進める可能性がある自分は相当ラッキー
→ベンチャー&一人法務がこんなところで幸いするとは...
・ 経営・財務・経理・税務の勉強頑張らねばなと
→自身のキャリアプランとしても将来性という面でも、スペシャリストコースはあまり考えていません。
そうなると、他のコースに進むためには上記知識が必須です。現在FP2級勉強中で、終わったら簿記に行くつもりですが、次をどうしようかと...。
これまた幸いなことに、やりたいと手を上げれば経営企画だってやらせてもらえる雰囲気があります。また、PL分析とかできるようになってね、経理業務ちょこっとやってみてもいいよという話もされているので、実践機会という最高のアウトプット場が用意されています。環境が整っているので自己研鑽は頑張らないとですね。
さて、ここからは自己紹介です。1月6日の懇親会に向けて、少しでも私を知っていただければと思い投稿に至りました笑
淡々と羅列していきます。
○ 現状、今まで、これからの予定
・ 関西にあるIT系ベンチャーの法務担当、一人法務です。ちなみに♂です。
・ 契約、行政法(景表法多し)、利用規約、会社法、クレーム対応なんかを多く扱っています。
・ 法学部卒業→メーカー法務→予備浪人(半年)→エンジニアもどき(3ヶ月弱)→現職に至ります。20代です。
・ お金に強い法務になる、が現在の目標。FP2級と簿記3級後、予備試験の勉強を本格的に再開する予定です。
○ 持っている資格
・ ビジネス法務実務検定2級
・ 基本情報技術者
・ FP3級
・ TOEIC700点
○ 好きなこと
・ サッカー、マリンスポーツ、ゴルフ
・ IT全般。プログラミングも再開したいのですが...
ざっくりとこんなところです。あふれ出る凡人感!
大学時代サボりすぎたというのがありまして、そのツケを今払わされているところなのです...
ビジ検以外は社会人になってから取ったのですが、大学時代にとっておけばよかったなと心から思います笑
それでは今日はこのあたりで。
別記事書いてて自分の担当間に合いませんでした、なんてなったら笑えませんので...