BLJ11月号の感想です。今号の内容凄く良かったのにあまり話題になっておらず。私が気付いてないだけかな?
![Business Law Journal(ビジネスロージャーナル) 2017年 11 月号 [雑誌] Business Law Journal(ビジネスロージャーナル) 2017年 11 月号 [雑誌]](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/51s%2BqkEAurL._SL160_.jpg)
Business Law Journal(ビジネスロージャーナル) 2017年 11 月号 [雑誌]
- 出版社/メーカー: レクシスネクシス・ジャパン
- 発売日: 2017/09/21
- メディア: 雑誌
- この商品を含むブログを見る
既に12月号が手元に届いてますがそんなこと気にしちゃいけません。
西村あさひ 松尾先生の「アイドルに学ぶ現代経済社会」が話題になった本号。その点は皆さんがコメントされているので私は別のトピックを取り上げます笑
本号の特集テーマは「秘密保持契約の最適化」
「最適化」とは、特定の目的に最適の計画・システムを設計すること。プログラムを特定の目的に最も効率的なように生成すること。(広辞苑より)
一般的には、色々溜め込んじゃってごちゃごちゃになったものを綺麗にアレンジして使いやすくする、みたいなイメージで使われることが多い印象です。効率化を最適化って言い換えてるだけやん、って場合もありますね笑
かっこいいタイトルだけど、結局レビュー時の各条項チェックポイントが書いてあるだけでそれなら契約書チェック本でよかったな...とはならなかった、というお話です。
1.秘密保持契約の最適化 法務担当者の視点
現役法務担当者9名が、座談会形式でNDAに対する注意点・審査スタンス・あるあるな悩みどころをトークしていくという内容です。
規模の大きな会社が一方的な条件を突きつけてきたときにどう対応するかとか、押印する印鑑の種類はどうするのかとか、現場法務担当者の生の声が聞けるというステキ内容。
こういう書籍で届かない肌感覚や思考プロセスを提示していただけると凄く助かります(一人でやっていると特に)。
肌感覚系は普段Twitterで皆さんのつぶやきを参考にさせていただいたりしているのですが、こうして記事にまとめられているとありがたいことこの上ないです。
記事トピックとしてはNDA関連ですが、その他あらゆる契約書に流用できる視点を養える良記事です。まだご覧になっていない方は是非どうぞ~
2.法務部門における品質確保・向上の方法論
連載シリーズで今回が2回目。トピックは「契約書作成・レビューにおける「標準化」」。
会社が作成する・関係するありとあらゆる文書のレビューなんてやってたら法務がパンクします。じゃあどういうところで線引きしてどういう運用するのよ、って言う話です。レビュー対象から外す文書の例示がされていますが、外す理由付け含めこれを参考にして自社に合うよう基準作れば法務の動きがかなりスムーズになるかと思います。仕事多すぎてパンクして悩んでる方はご一読を。
案件の進捗管理についてのお話も秀逸です。昔ガントチャートで管理しようとして失敗した経験アリですが、ツール使用で回避できる可能性が見えてきました。現状一人でやってるようなものなので進捗状況は自分さえ把握してればOKですが、増員や転職見据えればマネージャーがぱっと見てどういう進捗なのか分かる仕組みって絶対必要だと思いますし、今のうちから整備しないとなと思った次第です。
3.企業法務系ブロガーによる辛口法律書レビュー
今回は取締役・取締役会に関する書籍のお話です。書籍名を記載するわけにはいきませんので各自ご覧になっていただくしかないので、代わりに私のお気に入り(というか3冊しか持ってない)をご紹介です。
解説メインのNOT書式集です。コンパクトなのが◎。
論点や疑問となりやすい点がQ&A形式で解説されており、解説も分かりやすいです。
予備・新司受験生の方にもオススメです。
解説メインで書式がちょこっと。上記の本よりぶ厚い分解説も詳しめ。
「なんで取締役会で定期的に会社の一般的状況を報告しないといけないの?」みたいな、当たり前ながらも基本的な点も説明されてるので、たまに目を通すといろいろ発見や再確認があって良いですね。

株主総会・取締役会・監査役会の議事録作成ガイドブック〔第2版〕
- 作者: 三井住友信託銀行証券代行コンサルティング部
- 出版社/メーカー: 商事法務
- 発売日: 2016/01/07
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログ (1件) を見る
がっつり書式集。議事録作るときにいつもお世話になってます。
文例が充実してるので活躍の場多しです。これに載ってなかったら信託の人や顧問にヘルプお願いしてますね。もっとぶ厚い辞書みたいなの買ってもいいんですが笑