右も左も分からない新職種に転職してとりあえず1ヶ月経ちました。出社まもなく100年に一度レベルの大地震や大雨などの災害に見舞われ続け、前職の同僚からは「それ転職やめろっていう神様からの警告だよ」「これで何かあったら自己責任だな」などという温かい冷やかしを受けながら無事に働いてます。
早期離職に備えてありとあらゆる方面に「心折れたら拾ってください」旨のオファーを出して保険をかけておいたのですが、今のところ杞憂に終わりそうです。よかった。
1ヶ月と良い区切りなので振り返りと自己採点を 。
◯ よくできました
未経験の職種に転換したときに大事なことは何か?法務で培った経験を活かすこと?リーガルの知識をひけらかすこと?そんなわけがなかろうなのだー
まずは新しい会社に馴染むことと、気持ち良く一緒に働けるやつだと思ってもらうこと以外ない!ということでとりあえずハードワークしてきました。
チームの誰よりも朝早く出勤、お仕事受けるときは積極的に明るく元気よく、期日は厳守、レスポンスは早くなどなど。
朝早くとか明るく元気良くとか、本当はこんなことするキャラじゃないんだけどねーー。自分を曲げてでも新しい環境に適応しようと努力してます、ということです。
コミット具合は日中のツイートが激減していることからもうかがえると思います。測定する基準が間違ってますかね?
あと、作った資料に対して思いのほか添削が入ってないです。先輩から「あんまり細かくレビューしてなくてごめんねー。資料作り・意思伝達・思考プロセスの基本的なところしっかりしてるみたいだからもういいかなって笑」というお褒めの言葉を頂きこれは嬉しい...!
前職時代からスライドとエクセルを練習しといてよかったです。なおワードは一度たりとも使ってません(契約書の転送だけしたよ)
◯ もっとがんばりましょう
転職後間もないので仕方ないところはある(と思いたい)のですが、お仕事のスピードがイマイチですね。要領良くできてないのに期日の厳守やレスポンスの早さを実現しようと思うと当然量でカバーする、すなわち労働時間が伸びることになります。
質を量でごまかすというスタンス、早めに体から抜いておかないとヤバイのは身をもって知ってます。結構嫌な疲労も溜まってきてるし、会社の方針も量じゃなく質で評価するスタンスに本気で切り替えていくみたいなので。量こなしてればスピード上がるようになるのか...?考えてても仕方ないのでとりあえずやるしかないですけどね。
スキル面だと、法務以外の知見がぜーんぜん足りません。人事とか会計とか一応勉強してたつもりだったのですが...いや法務の知見も足りてないだろとか言わないで...。
とはいえ、不足はしててもゼロでないのには救われてます。もうこれは仕事しながら徐々に追っていくしかないかなーと。勉強あるのみですね。
質を量でごまかすの話と関連して、量でカバーして時間を失った結果仕事以外のインプットができてまへん。ブログも間隔空いちゃいましたし。行き帰りの通勤時間をちゃんと活用せねばなと。
◯ まとめ
それなりに収穫もあり課題も改めて認識できという点で、それなりに良かった1ヶ月でした。上司と先輩、お願いされる案件に恵まれたおかげで良いスタートが切れたと思います。
そろそろ本格的にお仕事にアサインされるみたいなので楽しみ半分不安半分という感じで。ああ胃がキリキリする。