明けましておめでとうございます。早いものでもう1月1日なのですね。昨年はお疲れさまでした。今年もよろしくお願いします。
法務系アドベントカレンダー2020や皆さんの振り返り記事を読んでいると、久しぶりに筆を取りたくなりました。
(書くが書くを生むこのサイクルは本当にステキだと思います)
苦境を脱したのも束の間...みたいな話です。
2020年は、転職で法務を抜けてコンサルにジョブチェンして3年目の年でした。
1年目は、自信満々に転職してきたのに何もできず苦しいだけの日々でした。2年目は、ちょっとだけ要領が掴めて光が差して頑張ろうという気になれました。
動き方が分かり、動きに伴って結果が出始めて良い3年目...になるはずだったのですが、穴がありました。働き方問題と武器の不在に苦しめられることになります。
働き方問題は、コロナによる在宅勤務と0歳児さんの話です。家の構造上分けて活動することはできなかったのが痛かったのですが...。
オチビさんと同じ空間で仕事するのは不可能に近いと感じました。点灯する電源ボタンを常に狙ってくるハンターと隣り合わせで集中して仕事なんてできるはずもありません。(お願いだから電源ボタンだけはやめて)
一日タイトにスケジュール詰まってるのに、夜泣きで夜に3回たたき起こされて朝7時時点で残りHP25%からスタート、みたいな日々は思い出すだけでもキツいものがありました。
あまりにしんどすぎて、ブログどころかツイートする140字が浮かばないのは深刻だなあと自分のTLを眺めて嘆いていたのを覚えています。今後同じ職場で子供が生まれた人には優しくしてあげようと誓いました。想像すると体験するは違いますね。
長い家選定と引っ越しによりWithコロナ&問題は解決したのですが、次に仕事面の問題(武器の不在)がありました。
武器の不在というのは読んでそのままで。平均的なレベルに達してよかったね、と満足させてもらえる環境ではなく、何かしら目立つ結果を残すことが求められる組織です。会社の注力領域と自分と得意分野が重ならない自分はどうしたものかなあと、壁に当たり倒しています。
もう30も超えて転職から3年が経っていることもあり「未経験のプロジェクトにアサインされて視野が広がりました」なんて悠長なことを言っている余裕はないのですよね。結果って大事だなあと心から感じる日々なのに、ここなら誰にも負けないぞと言える領域が見つからない(見つけられる気配もない)ギャップに苦しんでいます。
と、苦しかったなあとはつくづく思うのですが、手に入った知見や感じた手応えも多々あり、今思い返しても転職は良い決断だったなと感じています。
ドキュメンテーションや数値化などスキルやテクニックの話はもちろん、マインドの部分から大きく改善してもらえました。参考になる人が多いのはステキなことです。有名な企業に入る最大のメリットは優秀な同僚に囲まれることだと改めて思いました。
Twitter経由で、ステキな方とお話をさせてもらう時があります。Twitterは本当に良いツールだと思います。
自分の経歴や考えを話すと「面白い経験ができている」「~活躍できそう」というとても嬉しいお言葉を頂くことがあり、自分の選んでいる道は間違いではなかったと救われた気分になりました。発信することとお話を聞いてくれる人の大事さを噛み締めた一年にもなりました。
環境を変えるタイミングが来ているのかなとは薄々感じており、実際そのための準備も少しづつ始めているところです。長い目で考えているので来月どうのこうのという話ではありませんが、準備は早めにしておくに越したことはないので、ちょっとづつ。
先を見据えても今の仕事に手を抜かないようにだけは気を付けながら、ステキな選択ができるように頑張りましょう。今年もよろしくお願いします。